北陸は福井県、東尋坊で有名な三国の民宿「ちひろ」のブログです。
只今福井県には、大雨警報

強風・波浪・洪水注意報がでています。
しかし三国町の今はどんより曇り空ですが雨は降っていません。
スポンサーサイト
4月下旬から、三国ではわかめ漁が始まってます。
波がなく、天気が良い日には海女さんが早朝漁したわかめをゴザをひいてその上にわかめを干していきます。
半日後くらいには、パリパリになったわかめになり それが“粉わかめ”や“板わかめ”となります。
民宿ちひろのあさごはんでも三国町米ヶ脇でとれた
粉わかめをお出ししていますよ。

↓米ヶ脇地区で最年長の海女さんです。

海女小屋の前には今朝使ったウエットスーツが干してありました。
暖かくなってきましたが、海水はまだまだ冷たいです。

お隣にはおばちゃん達にまじって、若い干しこさんも。
5月25日晴れ

波高穏やか。風もなく絶好の釣り日より
朝日が昇る前の午前4時、愛船
new活崎丸にて出航
今日は助っ人いなく、店主1人で。
本日はまぁまぁでした


↑船の中の水槽
スズキとアジが大漁でした

アジは50㎝程ある立派な体

↑船から民宿ちひろのいけすまで、お魚が元気で入れるように万全の準備

↑元気過ぎてアジ1匹脱走・・・

民宿ちひろに来た魚達はいけすで元気に泳いでいます。
どんなお料理にされるのかな


麦秋 「むぎあき」「むぎのあき」または「ばくしゅう」と言いうそうです。
福井県は大麦生産量全国第1位です!!
初冬に蒔かれて越冬した麦が、刈り取りを間近に控えています。
新緑がまぶしいこの頃に、麦畑は金色のじゅうたんをひいたよう。ちょうどお米が収穫される田んぼの秋の色そのものです。
この時期に「秋」とは意外な感じがしますが、「秋」という言葉に「収穫」の意味を重ねています。興味深いですね。
もう夏

はすぐそこですね。
北陸三大祭りの1つである、三国祭りが19、20、21で本日が最終日です。
山車屋台に大きな人形がのるという形の山車(やま)がでるようになったのは、約二百六十年前からとか。
12時より三国神社前に7基の山車と2基の神輿が勢ぞろいし、

1時から三味線・笛・太鼓ばやしにのり出発します。

毎年5月20日が山車の日で
山車番は三国各地区、毎年順番にまわり 山車番になった地区は老いも若きも一日中山車を曳いてまわります。

三国祭りの日には、子供は学校もお休みになったり早く終わったり。大人は会社を休んでお祭りに参加する人が少なくありません。
狭い路地の両側に露店が並び、その間をギリギリで大きな山車が曳かれて行くのは迫力満点ですよ!!
三国の町中に【三國湊きたまえ通り】という、伝統ある町並みがあり、
『旧森田銀行』や『旧岸名家』など古い町屋が残っています。
(こちらの紹介はまた今度!)
今回紹介したいのが、その通りにある【gelato&sweets CARNA】(カルナ)です。

空き家を改装して作られたお店は、伝統ある町並みになじんでいます。

にんじんやとまとの野菜ジェラートや、手作りみそ・わかめ・三国の海の塩を使った変ったジェラートなどいろいろな味が楽しめます

(季節によってメニューが変わる事もあります)
三國湊きたまえ通りを散策した際に、是非立ち寄ってみてください
親戚のおばちゃんの家の裏には竹藪があり、先日『たけのこあるよ!』と聞きつけ
行ってきました。

立派なたけのこがニョキニョキと!!

たくさんもらってきたので、民宿ちひろの夕食にて“筍の煮つけ”としてお出ししております。
(日によって料理内容がかわる場合があります)

雨上がりなので、緑が青々しく‘かたつむり’も元気
GWが過ぎ、民宿ちひろも落ち着いた9日の早朝
NEW活崎丸、3回目の出航です!
今日は大漁




鯛20匹

わらさ2匹、いなだ2匹・・・

その日はお客さんがいなかったので、皆で鯛しゃぶパーティー

お世話になってる人にもおすそ分け。

知人である、
なかじ。(初のちひろブログ登場です)
店主が漁に行けない時に、魚を獲ってきてくれる“ちひろファミリー”です。

この日の1番の大物!75cm、5.5㌔

なかじもご満悦。
そして、本日14日は
朝から“わかめ拾い”です。
波が大きい日は、わかめが岸に流れてきます。
地元の人が、食べる分だけ獲って良いのですが・・・
わかめ獲るのも大変。

今日みたいに大きな波だと完全装備で行かないと大変な事になります。
大きな波が来たら、逃げながら。。

地元のおじさま達、大奮闘中。

新鮮なわかめで‘わかめしゃぶしゃぶ

’食べたいな~
坂井平野では、GW(ゴールデンウィーク)前後に田植えがはじまります。
兼業農家の方達はお休みを使い、一家総出で田植え

というところも少なくないのではないでしょうか。
GW最後の8日朝、水のはった田んぼの半分近くが、きれいに稲の苗が並んでいました。

秋には美味しい福井のお米が食べられます。
もちろん民宿ちひろでも福井のお米を使っていますよ
先日、活崎丸が新しくなりました

とブログにのせましたが、
民宿ちひろにも新しい活崎丸が登場しました!
これ、な.な.なんと従業員の
Sさんが作ったもの!!
新活崎丸のお祝いに作ってきてくれました

今までブログに載せた『甘エビ』や『龍』を竹で作った Sさんです。

すごいでしょ、この迫力

旗も1つ1つ手作り。
民宿ちひろの玄関の下駄箱の上に飾ってあります、
お泊りのお客様は是非見てみて下さいね!!
ゴールデンウィークまっただ中。
東尋坊遊覧船

は、少し波があると民宿ちひろ近くのヨットハーバーから遊覧船が出発します。
そして今日は沢山の観光客がきていました

そこに福井県沿岸警備協力会と福井県警・海上保安庁のイベントで 福井県警シンボルマスコット
リューピー君が『福井の海を守ろう!』とちらし配り中!


こんなちらしもらいました。シャーペンとアメももらっちゃいました


そして昨日はほぼ全国的に黄砂が到着。
いつもはきれいに見える夕日も黄色くかすんでいました。
民宿ちひろより歩いて5分程の所に、“
PORT Dijk”(ポートダイク)というカフェがあります。
三国サンセットビーチを一望でき、完全バリアフリーでマスターも奥さんも気さくで優しい雰囲気の良いお店です


窓際のお席はとっても眺めが良いです。

営業時間は10時~19時で、チェックアウト後『コーヒーが飲みたい・・』というお客様が多くいらっしゃるので徒歩で行けますしお勧めです。
ゆったり、美味しいコーヒー(&紅茶)が飲めますよ

定休日は火曜・水曜で、2月は冬休みで1か月間お休みなのでご注意を!
home