fc2ブログ

民宿ちひろの日記

プロフィール

民宿ちひろ

民宿ちひろ
-------------------------
こんにちは、主人と女将です♪

リンク
最近の記事
カテゴリー
カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード

北陸は福井県、東尋坊で有名な三国の民宿「ちひろ」のブログです。

スゲ刈りⅡ

Wed.22.06.2011
海女さんが潜って刈ってきたスゲは、こんな細長い草みたいなもの。

すげ

↓大量に刈られたスゲは、海岸にあげて一面に広げて干します。

上の方が1回目(2日前)に刈られて乾燥して白っぽくなっています。
下の方が今回刈られて陸にあげられたばかり。まだ青々としています。

すげ2

↓上から作業風景を撮影。
スゲでいっぱいになった船が岸に着けられ、下ろしているところ。
この中に民宿ちひろの店主もいますよ。
ヒント:白い帽子をかぶって海の中をジャバジャバと歩いている人

すげ3
スポンサーサイト



双眼鏡

Tue.21.06.2011
民宿ちひろの各お部屋と1階食堂に双眼鏡を置きました。

これから夏場、海女さんが漁をしていたりヨットや釣り船が浮いていたら双眼鏡を使ってみて下さい

P6180053.jpg

少し成長しました

Mon.20.06.2011
GWゴールデンウィーク頃に“田植え”の話題を書きましたが、
田んぼの稲は成長して、田んぼが緑色になってきました。

2011061514570000.jpg

朝焼けとヒトデ

Sun.19.06.2011
昨日の早朝、活崎丸にて出航しました。
まだ朝日が昇る前に出航したので、船の上で朝日が昇るのを見ました。
 
AM4:23 太陽が出てくる少し前空がピンク色に染まりました。

朝焼け

そして↓下の写真は、昨日のスゲ刈りの時に見つけた赤いヒトデ
隣の緑色のヒトデがこの辺りのにたくさん生息しているヒトデです。
 
赤いヒトデは珍しいです


ひとで

スゲカリ

Sat.18.06.2011
今朝は民宿ちひろの食堂や各お部屋から、海女さん達の姿がたくさん見えました。

P6180032.jpg

でも普通の海女漁はこんなにかたまって漁はしません。
今日は地元の海女さん&漁師さんによる、海の中の草刈り【スゲ刈り】の日。

スゲとは、海の雑草でこれが生える所にはサザエやアワビの餌となるおいしい海藻達が生えなくなってしまうのです。


P6180034.jpg

海女さんが潜って刈ったスゲを海女桶に入れ、いっぱいになったら船に乗った漁師さん達が船にあげ船にいっぱいになったら陸に運びます。
民宿ちひろの店主も地元の漁師、船で運ばれてきたスゲを陸で処理する為朝から出かけました。

P6180042.jpg

↓調子の悪い望遠カメラで1枚だけ撮ってみました。
(海女桶から船にあげる瞬間)
IMG_0012.jpg

↓このブログにもたまに登場する、店主釣り仲間のカンちゃん。
カメラに気付き笑ってます。

P6180050.jpg

とっても近くで作業しているので、部屋の窓を開けると海女さん独特の呼吸まで聞こえてきましたよ。

今日から5日間このスゲ刈り作業が続きます。
5日後くらいには、陸にあげられた大量のスゲがブログにアップされるでしょう。

天草

Wed.15.06.2011
天草(てんぐさ)とは海藻で、心太や寒天の原料です。

海からとってきたばかりの物は赤紫色をしていますが、水にさらし天日干しを数回繰り返すと脱色して白っぽい色になります。

てんぐさ
てんぐさ2

海女さんはわかめや貝類を獲る以外に、こういった物も獲るんですね

海底耕運

Sun.12.06.2011
今朝8時頃、5~6隻程の船が三国港を出発していきました

この時期は、甘エビやカレイを獲りに行く船ですが、、
今朝出た船は【海底耕運】と言って、漁場の掃除をします。
漁をしているだけではなく、海の中をきれいにして魚達が住みやすい海を守っているんですよ。

P6120023.jpg

気付いた時には船が遠くに行ってしまい、写真では船がとても小さくなってしまいました・・・

6月3日

Fri.03.06.2011
今日の三国はとても良いお天気です。

そして、海も穏やかです。

お客様が帰った後のお掃除をしていると、少し暑いくらい。

今日から2~3日は良いお天気が続きそうですよ

0603.jpg

home